研究紹介 | メンバー | 研究室行事 | 論文発表 | 総説解説 | 著書 | 特許 | 卒業後の進路 | アクセス | リンク |
---|
2005年4月より、名古屋大学大学院工学研究科にて研究を始めました。
研究室への御来訪、見学大歓迎です。
また当研究室では、学外からの修士・博士課程への入学、国内学振特別研究員を歓迎致します。院試に関する相談、過去の入学試験問題など詳細については鳥本 司 教授まで。
私たちの研究グループでは、物質の形状をととのえて微小な粒子を作製し、それをうまく配列させることによって、光、電子、および分子の流れを自在に制御できる新規機能性材料の創製を目指します。
金属や半導体などの無機材料は、そのサイズが約10nm以下になると量子サイズ効果を示すようになり、単結晶などのより大きな粒子と分子のいずれとも異なった物理化学特性を示します。さらにその特性は粒子サイズに依存して大きく変化するので、目的とする特性を引き出すためにナノ構造制御が非常に大切です。私たちのグループでは、独自に開発した科学的手法を用いて、これら材料のナノ構造制御を行い、さらにその配列を制御して固体表面に固定することで、高効率な発行材料・光触媒などの新規な機能を持つ材料や、薄膜太陽電池・燃料電池などの高効率なエネルギー変換デバイスを創造することを目指しています
キーワード
材料関連: 半導体ナノ粒子・金属ナノ粒子・イオン液体
研究開発目的: 発光材料・光触媒・太陽電池・燃料電池・化学反応のための
研究開発目的: 電子顕微鏡およびプローブ顕微鏡の開発
研究分野: 電気化学・光化学・無機ナノ材料合成
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
〒 464-8603 名古屋市千種区不老町(工学研究科1号館) 名古屋大学大学院工学研究科応用物質化学専攻 応用物理化学講座 材料設計化学研究グループ Tel: 052-789-4614(教授室), 2587 / Fax: 052-789-5299 |