Previous
topics (2023 - 2024)
2024年12月13日
M1鷲見将吾君が、ニューセラミックス懇話会第258回特別研究会(大阪公立大学 I-site なんば, 大阪市)において、発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。
|
|
2024年9月10〜12日
鈴木一正 講師、M2番匠将也 君、鳴瀧彩絵 (東京医歯大) 教授、M2伊藤聡子 さん、M2廣瀬遼太 君、中村 仁 (九工大) 准教授が、公益社団法人日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム (名古屋大学 東山キャンパス) において、発表を行いました。
|
|
2024年5月21〜23日
M2 武内昂希 君、M1 高木優晃 君、M1 内藤涼平 君が、一般社団法人粉体粉末冶金協会2024年度春季大会(第133回講演大会)(東京工業大学 すずかけ台キャンパス)において、発表を行いました。
|
|
2024年3月25日
M2渋谷綾香さんが、日本化学会東海支部長賞を受賞しました。
|
|
2024年3月14〜16日
B4 Senthil Abhinav君、M1 番匠将也君が、公益社団法人日本セラミックス協会2024年年会 (熊本大学黒髪キャンパス) において、発表を行いました。
|
|
2024年3月8日
D1尾野将也君が、日本材料学会東海支部第18回学術講演会(三重大学三翠ホール)において、「優秀講演賞」を受賞しました。
|
|
2024年3月8日
D1尾野将也君、D1森川元喜君が、日本材料学会東海支部第18回学術講演会(三重大学三翠ホール)において、発表を行いました。同じ学術講演会で、大槻主税教授が特別講演を行いました。
|
|
2023年12月2日
D1董 婉玉さんが、第42回整形外科バイオマテリアル研究会(プラザ洞津、津市)において、発表を行いました。
|
|
2023年12月2日
鈴木一正講師が、2023年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会(名古屋工業大学御器所キャンパス)において、発表を行い「優秀講演賞」を受賞しました。
|
|
2023年12月1日
D1尾野将也君が、第 25 回生体関連セラミックス討論会(名古屋工業大学御器所キャンパス)において、「優秀若手研究奨励賞」を受賞しました。
|
|
2023年12月1日
D1尾野将也君、M2伊藤榛基君、D3小ア稜平君、中村 仁(九工大)准教授が、第 25 回生体関連セラミックス討論会(名古屋工業大学御器所キャンパス)において、発表を行いました。
|
|
2023年11月6〜7日
中村 仁(九工大)准教授、M2青山雄気君、M2中根有紀さんが、第45回日本バイオマテリアル学会大会(神戸国際会議場)において、発表を行いました。
|
|
2023年9月8日
M2渋谷綾香さんが、日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムにおいて、「特定セッション学生優秀発表賞」を受賞しました。
|
|
2023年9月6〜8日
M2渋谷綾香さん、D3小ア稜平君、鈴木一正講師、中村 仁(九工大)准教授が、日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム(京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパスおよびオンライン)において、発表を行いました。
|
|
2023年9月1日
松川祐子助教が、着任されました。
|
|
2023年6月7日
鈴木一正講師が、第77回(2022年度)日本セラミックス協会賞 進歩賞を受賞しました。受賞課題「金属酸化物と蛍光性ナノカーボンの精密複合化に関する研究」
|
|
2023年5月30日
大槻主税教授が、日本材料学会支部功労賞を受賞しました。受賞課題「生体関連セラミックスに関する研究・技術の発展と東海支部活動への貢献」
|
|
2023年4月1日
藤本和士助教が、関西大学化学生命工学部に准教授として栄転されました。
|
|
2023年3月27日
M2柴田果奈さんが、日本化学会東海支部長賞を受賞しました。
|
|
2023年3月27日
M2川端一正君が、名大鏡友会賞を受賞しました。
|
Links to “Other
relevant researchers and research groups”
国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学
大学院工学研究科 応用物質化学専攻 固体化学講座
Research Group of
Functional Materials Chemistry,
Laboratory of Solid State Chemistry,
Department of Materials
Chemistry,
Graduate School of Engineering,
Nagoya University