このページは、名古屋大学(名古屋帝国大学を合む)工学部応用化学科、合成化学科、物質化学科並びに化学・生物工学科応用化学コース卒業生及び名古屋大学大学院工学研究科応用化学・合成化学・物質化学専攻、化学・生物工学専攻応用化学分野並びにその関連専攻内の関係研究グループ修了生の同窓会である応化会のホームページです。
行事案内
日時:平成28年10月28日(金)18:30〜(18:00受付開始) (終了しました)
場所:ホテル ルブラ王山(池下)
講師:
石川 延宏氏 東亞合成株式会社 代表取締役副社長
演題「化学業界の変遷と今後 -東亞合成の事例のご紹介-」
□博士学術賞の表彰並びに受賞者によるショートスピーチも予定しています
ワインをかたむけながら講演会と懇親会
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
皆様の交流、懇親の場としてご利用ください。
案内版PDF
会 費: 一般 5000円(学生 1500円)
参加登録:
「応化会サロン申し込み」と題記し、
(1)氏名と卒業年度
(2)勤務先(所属先)
(3)電話、Fax番号、E-mailアドレス
をご記入の上、応化会事務局へお申し込みください。
応化会事務局:
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
平成28年度 本部総会・東日本支部総会・講演会・懇親会
日時:平成28年6月4日(土) 13:00~ (終了しました)
場所:学士会館(本館) (東京都千代田区神田錦町3-28 電話03-3292-5936)
本部総会:13:00、東日本支部総会:13:20、講演会:13:50、懇親会:15:00
講演 丹羽 幹 氏 (応化合成昭和43年卒) 鳥取大学名誉教授
演題 「水素燃料電池触媒、あれこれ」
出欠のご連絡;郵便はがき またはe-メールにて、平成28年5月5日までに
連絡先 〒224-0001 横浜市都筑区中川1-2-D-601
伊串 功 Eメール:igushi_0513@nifty.com
平成28年度 常議員会・東海支部総会・講演会・懇親会
日時:平成28年5月21 日(土) 15:00~ (終了しました)
場所:ルブラ王山 (名古屋市千種区覚王山8-18 電話052-762-3151)
常議員会:15:00、東海支部総会:16:00、博士学術賞表彰:16:30、講演会:17:00
講師 津田 喬子 医博 名古屋市立東部医療センター名誉院長、日本女医会理事
題目 「痛みと共存する」
会費 5000円 東海支部総会の受付は15:30より、懇親会は18:10~
参加登録は、平成28年5月11日までに下記へe-mailまたは郵便にてご連絡ください。
〒464-8603 名古屋市千種区不老町 名大応用化学教室内 名大応化会事務局
Eメール:ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp
平成28年度 関西支部総会・講演会・懇親会
日時:平成28年5月14 日(土) 11:30~ (終了しました)
場所:中央電気倶楽部 (大阪市北区堂島浜2丁目1番25号)
総会・昼食会:11:30~13:00、講演会:14:00~19:00(全学同窓会関西支部総会に合流して開催(全学同窓会のサイトはこちら))
講師 天野 浩 教授 名古屋大学工学部教授、ノーベル賞受賞
名大応化会総会会費 2000円(昼食代含む) 受付は11:00より
全学同窓会総会会費 7000円程度(懇親会費含む)
参加登録は、関西支部事務局あてにお申し込みください。
連絡先 関西支部事務局 水谷理人 mizutanimktta@zeus.eonet.ne.jp
〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3-5-3
平成28年度名大応化会新会員歓迎会
日時:平成28年4月2 日(土) 13:30~ (終了しました)
場所:工学研究科1号館121講義室
応化会賞授与式:13:30、講演会:14:00
講演 豊田中央研究所シニアフェロー
稲垣特別研究室室長
稲垣伸二先生
「研究で大事なこと~待ち受ける心構え~」
懇親会(参加無料): 15:50〜17:00
場所 名大北部厚生会館(生協)2F
日時:平成27年12月1日(火)18:30〜(18:00受付開始)(終了しました)
場所:ホテル ルブラ王山(池下)
講師:
西山 久雄教授 名古屋大学大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
講演題目「有機分子つくりの理工学 『不斉触媒:金属を囲む相棒の活躍』」
□博士学術賞の表彰式とショートスピーチも予定しています
ワインをかたむけながら講演会と懇親会
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
皆様の交流の場としてご利用ください。
案内版PDF
会 費: 一般 5000円(学生 1500円)
参加登録:
「応化会サロン申し込み」と題記し、
(1)氏名と卒業年度
(2)勤務先(所属先)名称
(3)電話、Fax番号、E-メールアドレス
をご記入の上、応化会事務局へお申し込みください。
応用化学教室内名大応化会事務局
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
平成27年度東日本支部総会・講演会・懇親会
日時:平成27年5月30日(土) (終了しました)
場所:学士会館(本館)東京都千代田区神田錦町3-28 電話03-3292-5936
東日本支部総会13:20
講師 小林 祥三(こばやし しょうぞう)氏(応化合成1967年卒)公認内部統制管理士(CICM)・経営士
演題 「企業価値を高めるためのコーポレートガバナンスとは」
~CSRのグローバルガイドラインとなったISO26000を踏まえて~
出欠のご連絡;郵便はがき またはe-メールにて、平成27年5月5日までに
連絡先 〒247-0074 神奈川県鎌倉市城廻707-5
田原 正孝 Eメール:mtaka@kamakuranet.ne.jp
平成27年度 常議員会・応化会総会・講演会・懇親会
日時:平成27年5月23日(土) (終了しました)
場所:ルブラ王山(池下)
常議員会:15:00、応化会総会:16:00、講演会:16:35
講師 楠 美智子教授 名古屋大学エコトピア科学研究所グリーンマテリアル部門
題目 「変幻自在なナノカーボンの構造制御に憑りつかれて」
会費 5000円 受付は15:30より、懇親会は17:45
参加登録は、平成27年5月15日までに下記へe-mailにてご連絡ください。
名大応用化学教室内 名大応化会 Eメール:ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp
平成27年度名大応化会新会員歓迎会
日時:平成27年4月4 日(土) 13:30 (終了しました)
場所:工学研究科1号館121講義室
応化会賞授与式:13:30、講演会:14:00
講師 左合澄人氏 (株)ノリタケカンパニーリミテド(S58)題目「働くということ」
田浦大輔助教 物質制御工学専攻(H16)題目「留学体験記-日本とスイスでの研究生活」
懇親会(参加無料): 15:50〜17:00
場所 名大北部厚生会館(生協)2F
平成26年度応化会サロン(第5回)
日時:平成26年11月17日(月)18:30〜(18:00受付開始) 終了しました
場所:ホテル ルブラ王山
講師:
河本邦仁 教授 名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻応用化学分野
講演題目「私の研究のHoly Grail―太陽エネルギー社会の実現」
□博士学術賞の表彰式とショートトークも予定しています
ワインをかたむけながら講演会と懇親会
各支部会員、教職員会員、学生準会員の参加を期待しています。
それぞれの交流の場としてご利用ください。
会 費: 一般 5000円(学生 1500円)
参加登録:
「応化会サロン申し込み」と記し応化会事務局へメールでお申し込みください。
応用化学教室内名大応化会事務局
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
平成26年度名大応化会本部総会・関西支部総会
日時:平成26年6月14日(土) (終了しました)
14:30から受付
本部総会 :15:00 関西支部総会 :15:20
講演会 :15:40 懇親会 :17:00
場所:大阪弥生会館
講演会:
講師 松下 裕秀 教授(名古屋大学大学院化学・生物工学専攻)
演題 「法人10年を経た名大・工学部・応化」
参加登録:
会費 7000円
参加登録は、5月30日までに支部事務局あてにE-メールでお申し込みください。
宛先 関西支部事務局 水谷理人 mizutanimktta@zeus.eonet.ne.jp
支部代表 川嶋 右次
平成26年度東日本支部総会・講演会・懇親会
日時:平成26年5月31日(土) 支部総会13:20、 講演会13:50 (終了しました)
場所:学士会館 (東京都千代田区神田錦町3−28)
講演会:
講師 融 健 (とおる たけし) 氏 (名工大名誉教授)
現名古屋産業科学研究所 上席研究員
演題 「鏡の中」
参加登録:
受付 12:30より 懇親会は15:00
会費 6000円
参加登録は5月5日までに氏名、学部卒年を記載し支部代表までお申し込みください。
支部代表 榊原 崇夫 Eメール: eaac7274@mb.infoweb.ne.jp
平成26年度 常議員会・東海支部総会・講演会・懇親会
日時:平成26年5月24日(土) (終了しました)
場所:ルブラ王山(池下)
常議員会:15:00、支部総会:16:00、講演会:16:35
講師 瓜谷 章 氏 名古屋大学大学院工学研究科量子エネルギー工学分野教授
題目 「原子力発電 ー進むか退くかー」
会費 5000円 受付は15:30より、懇親会は17:45
参加登録は、平成26年5月16日までに下記へe-mailにてご連絡ください。
名大応用化学教室内 名大応化会 Eメール:ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp
平成26年度名大応化会新会員歓迎会
日時:平成26年4月5日(土) 13:00 (終了しました)
場所:工学研究科1号館121講義室
応化会賞授与式:13:00、講演会:13:45
講師 志知 明 氏(豊田中央研究所)「大学時代に得られたもの」
上木 佑介 氏(応用化学分野 助教)「留学旅行記〜日独米での研究〜」(中止)
懇親会(参加無料): 15:30〜17:00
場所:名大北部厚生会館(生協)2F
日時:平成25年11月8日(金)18:30〜(18:00受付開始)(終了しました)
場所:ホテル ルブラ王山(池下)
講師:
鈴木 茂樹氏 プライムアースEVエナジー株式会社副社長 トヨタ自動車株式会社顧問
講演題目「トヨタの次世代環境車開発の取り組みと二次電池開発への期待」
□博士学術賞の表彰式とショートトークも予定しています
ワインをかたむけながら講演会と懇親会
各支部会員、教職員会員、学生準会員の100名を越える方の参加を期待しています。
それぞれの交流の場としてご利用ください。
案内版PDF
会 費: 一般 5000円(学生 1500円)
参加登録:
「応化会サロン申し込み」と記し応化会事務局へメールでお申し込みください。
応用化学教室内名大応化会事務局
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
Faxでも申し込み可:052-789-3209西山研宛
平成25年度東日本支部総会・講演会・懇親会
日時:平成25年6月1日(土) 総会15時より(終了しました)
場所:学士会館
講師:
高木 克彦氏 (元応化 教授)
(財)神奈川科学技術アカデミー(KAST)顧問兼有機系太陽電池プロジェクトリーダー
演題「有機系太陽電池の機能評価と規格標準化」
参加登録:支部代表まで
会費 6000円
平成25年度東日本支部総会の詳細はこちら
支部代表神戸 勝宛 Eメール: crwht678@ybb.ne.jp
平成25年度 常議員会・本部総会・東海支部総会・講演会・懇親会
日時:平成25年5月25日(土)(終了しました)
場所:ルブラ王山 (地下鉄東山線池下駅下車2番出口より徒歩3分)
常議員会 15時より 総会16時より
講演会 16時30分より 懇親会17:40より
講師:元名古屋大学環境安全衛生管理室 特任准教授 鶴田 光氏
講演題目「リスク低減による安全管理」
会費:5000円
平成25年度本部常議員会の詳細はこちら
平成25年度本部総会の詳細はこちら
参加登録:ご出席される方は、平成25年5月17日(金)までに下記e-mailにてご連絡ください。
応化会事務局 Eメール: ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp
平成25年度名大応化会新会員歓迎会
日時:平成25年4月6日(土) 13:30より(終了しました)
場所:工学研究科1号館121講義室
応化会賞授与式:13:30〜13:45
講演会:13:45〜15:20
講師:
JSR株式会社 精密電子材料研究所 半導体材料開発室 室長
山口 佳一氏(昭和63年卒)
「学生時代の私と最先端電子材料研究とのつながり」
名古屋大学工学研究科 化学・生物工学専攻 助教
安井 隆雄氏(平成19年卒、馬場研究室)
「研究留学と楽しさについて」
懇親会(参加無料):15:30〜17:00
場所:名大北部厚生会館(生協)2F
平成24年度ホームカミングディ応化会講演会
日時:平成24年10月20日(土)14:00〜15:30(終了しました)
場所:工学研究科1号館(鏡池横)121教室(2F玄関横)
講師:
松下 裕秀氏 (S52) 名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻教授
名古屋大学副総長
演題 「古稀を過ぎた名大の創立から今、そして未来 -その中の工学部・応化」
□本年東京で開催された総会で松下先生の講演が大変好評であったとのことです。
先輩方からのリクエストにこたえバージョンアップの講演を名古屋で
各支部会員、教職員会員、学生準会員の大勢の方の参加を期待しています。
それぞれの交流の場としてご利用ください。
会 費: 無料
参加登録:
「ホームカミングデイ名大応化会講演会申し込み」と題記し、e-mailまたはハガキにて
氏名(卒業年)、勤務先を付記し10月12日(金)までにお申し込みください。
詳細はこちら
応用化学教室内名大応化会事務局
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
日時:平成24年10月5日(金)18:30〜21:00 18:30受付開始になりました!(終了しました)
19:00から講演です。
場所:ホテル ルブラ王山(池下)
講師:
馬場 嘉信氏 名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻教授
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター センター長
名古屋大学シンクロトロン光研究センター センター長
演題 「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」
□平成24年1月、日本テレビ系「世界一受けたい授業:最先端の健康診断技 術」にご出演されました。
ワインをかたむけながら講演会と懇親会
各支部会員、教職員会員、学生準会員の大勢の方の参加を期待しています。
それぞれの交流の場としてご利用ください。
会 費: 5000円(学生 1500円)
参加登録:
「応化会サロン申し込み」と記し応化会事務局へメールまたはハガキで9月21日までに お申し込みください。
詳細はこちら。
応用化学教室内名大応化会事務局
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
日時:平成24年6月9日(土)(終了しました)
本部総会 15:00-15:20
東日本支部総会 15:20-15:50
講演会 16:00-17:00
懇親会 17:10-18:30
場所:学士会館
東京都千代田区神田錦町3-28
電話 03-3292-5936
講演会:
講師 松下 裕秀氏 名古屋大学副総長 工学研究科化学・生物工学専攻教授
演題 名古屋大学の現状 -大学運営と教育・研究の狭間で考えること
懇親会:
講演会終了後、立食形式
会 費: 6000円
参加登録:
会場準備の都合上5月30日までに下記の平野あてにE-メールかはがきにてご連絡ください。
E-mail : shirano@eastman.com (@を半角文字にして送信して下さい)
〒107-0062 東京都港区南青山2-11-16 METLIFE青山ビル5F
イーストマンケミカルジャパン(株)コーティング事業部 平野晋哉
平成24年度第14回名大応化会関西支部総会・講演会・懇親会
日時:平成24年6月9日(土)(終了しました)
関西支部総会 15:00~15:40
講演会 15:40~16:50
懇親会 17:00~18:30
場所:大阪弥生会館
(JR大阪駅中央北口より徒歩5分)
講演会:
講師 竹村 恵史氏 奈良県医師会副会長 S48名大医卒
演題 TPPと日本の医療
懇親会:
講演会終了後、テーブル・立食形式
会 費: 7000円(講演会迄の場合2,000円)
参加登録:
5月末日までに下記E-mailにご連絡ください。
名大応化会関西支部事務局 伴 祐郎宛
E-mail : sukeoban@leto.eonet.ne.jp (@を半角文字にして送信して下さい)
日時:平成24年5月19日(土) (終了しました)
東海支部総会 16:00-16:25
講演会 16:30-17:30
懇親会 17:40-19:40
場所:ホテルルブラ王山
講演会:
講師 水谷法美教授 工学研究科社会基盤工学専攻
演題 東日本大震災による津波被害と東海地区での津波対策について
懇親会: 講演会終了後、立食形式
会費: 5000円
参加登録 当日でも結構ですが、できればE-mailでお名前をお知らせください。
応用化学教室内名大応化会事務局
ouka-kai@apchem.nagoya-u.ac.jp (@を半角文字にして送信して下さい)