Previous topics (2021 - 2022)

 

2022128

大槻主税教授が,日本化学会東海支部 東海コンファレンス 2022 in にて、依頼講演「バイオミメティック溶液を用いる生体材料の創成」を行いました。

 

 

2022126

M2柴田果奈さんが、第36回分子シミュレーション討論会において「学生優秀発表賞」を受賞しました。

 

 

2022123

M1渋谷綾香さんが、公益社団法人日本セラミックス協会 2022年度東海支部学術研究発表会において、「優秀講演賞」を受賞しました。

 

 

2022121

鈴木一正講師が、着任されました。

 

 

大槻研究室は、国際ガラス年2022 International Year of Glass 2022 (IYOG2022) に賛同しています。大槻教授は、IYOG2022日本実行委員会委員(生体材料関連事業分科会 分科会長)として参画しています。

テキスト

低い精度で自動的に生成された説明

 

 

    2022102729

M2柴田果奈さんが、第44回溶液化学シンポジウムにおいて「溶液化学シンポジウムポスター賞」を受賞しました。

 

 

202292830

M2柴田果奈さんが、第60回日本生物物理学会年会において「日本生物物理学会学生発表賞」を受賞しました。

 

 

2022920

M2尾野将也君、M1吉田昌太郎君が、第71回高分子討論会において発表を行いました。

 

 

202292022

大槻主税教授が、The 32nd Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics32), Venice Mestre, Italyにおいて、発表を行いました。

 

 

202291416

M2山口廉弥君、D2小ア稜平君、M2廣道友亮君、M2益枝拓也君が、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム(徳島大学常三島キャンパス)において、発表を行いました。

 

 

2022521

大槻主税教授が、第79回日本歯科理工学会学術講演会において、特別講演「生体活性な有機−無機複合材料の創成:生体内反応に学ぶ材料合成」を行いました。

 

 

202241

中村 講師が、九州工業大学大学院生命体工学研究科に准教授として栄転されました。

 

 

202231012

中村 講師、D1小ア稜平君が、日本セラミックス協会2022年年会において、発表を行いました。

 

 

202233

M1山口廉弥君、D1小ア稜平君が、日本材料学会東海支部第16回学術講演会において、発表を行いました。

 

 

20211211

中村 講師が、第40 整形外科バイオマテリアル研究会において、発表を行いました。

 

 

 

2021112830日 43回日本バイオマテリアル学会大会・第8回アジアバイオマテリアル学会 (43JSB&8ABMC) が名古屋国際会議場にて開催されました。

Ø  大槻主税教授が大会長を、中村 講師が大会事務局を務めました。

Ø  鳴瀧彩絵教授(エネルギー理工学専攻)が、8ABMC(国際会議)で口頭発表を行いました。

Ø  M1尾野将也君が、8ABMC(国際会議)でポスター発表を行いました。

Ø  D1小ア稜平君が、43JSB(第43回日本バイオマテリアル学会大会)で、ポスター発表を行いました。

Ø  M2大塚陸渡君が、43JSB(第43回日本バイオマテリアル学会大会)で、ポスター発表を行い、日本バイオマテリアル学会優秀研究ポスター賞を受賞しました。

The 43rd Annual Meeting of the Japanese Society for Biomaterials and the 8th Asian Society for Biomaterials (43JSB&8ABMC) were held at the Nagoya Congress Center from November 28 to 30, 2021.

 

 

20211127

M2丹羽君、D1小ア君が、2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会において、発表を行いました。

 

 

2021114

大槻主税教授に、大阪府知事から「大阪府商工業功労者周年記念表彰」が授与されました。

 

 

2021111

中村 助教が、講師に昇任しました。

 

 

2021103031

中村 助教が、第52 中部化学関係学協会支部連合秋季大会において、発表を行いました

 

 

2021101

藤本和士助教が、機能材料化学研究グループでの教育研究に参画します。

 

 

202193

M1廣道君、M1山口君、中村助教が、日本セラミックス協会34回秋季シンポジウムにおいて、発表を行いました。

 

 

 


Links to “Other relevant researchers and research groups

 


国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学

大学院工学研究科 応用物質化学専攻 固体化学講座 

機能材料化学研究グループ(大槻 研究室)

 

Research Group of Functional Materials Chemistry,
Laboratory of Solid State Chemistry,
Department of Materials Chemistry,
Graduate School of Engineering,
Nagoya University


Home

Back

Top