---------------------------------------------------------
Research Group of Functional
Materials Chemistry
Department of Materials Chemistry,
Graduate
School of Engineering,
Nagoya University
Furo-cho, Chikusa-ku, Nagoya 464-8603
JAPAN
---------------------------------------------------------
|
2025年9月19日 M1淺井実成斗君が、日本セラミックス協会第38回秋季シンポジウム 特定セッション「水溶液プロセスが切り拓くセラミックス合成のイノベーション」において、「特定セッション若手奨励賞」を受賞しました。
2025年9月17〜19日 M1淺井実成斗君、M1千野正博君、M2亀山智稀君、M2内藤涼平君が、公益社団法人日本セラミックス協会第38回秋季シンポジウム (群馬大学 荒牧キャンパス) において、発表を行いました。 2025年7月24〜25日 M2千野太世君、鈴木一正講師が、日本ゾル−ゲル学会第23回討論会 (早稲田大学国際会議場) において、発表を行いました。 2025年6月12〜13日 B4岡田大夢君、M1千野正博君が、日本セラミックス協会 東海北陸支部 第68回 東海若手セラミスト懇話会 2025年 夏期セミナー (三谷温泉 ひがきホテル, 蒲郡市)において、発表を行いました。 2025年3月5〜7日 B4淺井実成斗君、鈴木一正講師が、日本セラミックス協会2025年年会,(静岡大学浜松キャンパス,浜松市)において、発表を行いました。 2025年3月4日 M1業天孝基君、M1亀山智稀君が、日本材料学会東海支部第19回学術講演会(名古屋工業大学, 名古屋市)において、発表を行いました。 |
|
大槻研究室では、セラミックス、有機−無機ハイブリッド、バイオマテリアル、バイオミメティックスを研究対象とし、生体や環境に調和する新しい機能性材料の創出を目指しています。 |
|
大槻研究室では、次のようなテーマに関心を持つ方を積極的に受け入れています。 |
|
|
特に、博士後期課程(ドクターコース)への入学・進学を希望される方を歓迎しています。 |
【研究分野キーワード】
生体材料、バイオマテリアル、バイオセラミックス、医用材料、医療材料、再生医工学、再生医療、人工骨、骨補填材、アパタイト、バイオミメティックス、分子ナノテクノロジー、ペプチド工学、セラミックバイオマテリアル、セラミックス、無機材料化学、無機固体化学、機能結晶化学、計算化学、生体関連材料、有機−無機ハイブリッド、骨結合性材料、生体活性材料、生体吸収性材料、バイオミネラリゼーション、バイオミネラル、骨伝導性、融合マテリアル、計算化学
Keywords
Biomaterials, Bioceramics, Medical materials, Artificial bone, Biomimetics,
Apatite, Nano-technology, Peptide engineering, Ceramics, Ceramic Biomaterials,
Solid State Chemistry, Functional Crystalline Chemistry, Computational
chemistry, Bone prosthetic materials, Organic-inorganic
hybrids, Bone-bonding materials, Bioactive materials, Bioresorbable materials,Bioabsorbable materials,
Biomineralization, Biominerals, Fusion materials, Computational chemistry
Research topics
|
|
||
|
Organically modified
layered calcium silicates |
|
Incorporation of glycerophosphate to layered zirconium
phosphate |
|
2種の有機修飾を施した層状ケイ酸カルシウムのソルボサーマル合成 Solvothermal
synthesis of layered calcium silicates with two types of organic
modifications |
|
有機修飾した層状リン酸ジルコニウムの合成 Synthesis
of organically modified layered zirconium phosphate |
|
|
|
|
|
Computational chemistry |
|
Crystal growth |
|
計算化学による反応・機能の原理解明 Elucidation
of the principle of reaction and function by computational chemistry |
|
ヒドロキシアパタイト結晶の形態制御 Formation
of hydroxyapatite with controlled crystal morphology |
|
|
|
|
|
High
functional artificial bone |
|
|
|
骨再生を促進する生体吸収性セラミックス多孔体の開発 Development of bioabsorbable porous ceramics to
enhance bone regeneration |
|
|
名古屋大学 大学院工学研究科 応用物質化学専攻 固体化学講座
機能材料化学研究グループ (大槻 研究室) を志望する方は,
こちら をご覧下さい。
|
Information for international students
Contact to Prof. Ohtsuki (secretary in charge) |
機能材料化学研究グループ(大槻研究室)のメンバー (September 23, 2025)
|
教授 Professor |
講師 Lecturer |
助教 Assistant professor |
秘書 Secretary |
|
|
|
|
長井由美子 Yumiko NAGAI |
|
https://orcid.org/0000-0002-6474-1540 |
https://orcid.org/0000-0002-9824-7620 |
|
|
|
Web of Science ResearcherID® |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋大学 未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所 兼務(ナノデバイス・ライフサイエンス・ELSI/EHS研究部門) |
|
|
|
|
名古屋大学 未来社会創造機構 マテリアルイノベーション研究所 兼務(バイオマテリアル研究部門) |
|
|
|
|
名古屋大学 全学技術センター 技術部長 名古屋大学 大学院工学研究科附属クリスタルエンジニアリング研究センター 兼務(合成部門) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Students |
|||||
|
博士後期課程Doctor course |
博士前期課程Master course |
学部生Undergraduate |
|||
|
D3 |
M2 M1 [G30
program] Senthil
abhinav* |
M1 今村 浩人 (Hiroto IMAMURA) 千種 悠介 (Yusuke CHIGUSA) 中根 青空 (Seira NAKANE) |
B4 天池 龍空 (Riku AMAIKE) 岩井 颯汰 (Sota IWAI) 奥井里奈 (Rina OKUI) 榊原 治彦 (Haruhiko
SAKAKIBARA) 坂本 真大 (Mahiro SAKAMOTO) 中村 碧杜 (Aoto NAKAMURA) B3 [G30 program] Clarissa
Masako HALIM* |
||
|
*Global
30 International Programs |
|||||
大槻研の研究業績 Research achievements
|
2025年 |
2024年 |
2023年 |
2022年 |
2021年 |
|
2020年 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
|
2015年 |
2014年 |
2013年 |
2012年 |
2011年 |
|
2010年 |
2009年 |
2008年 |
2007年 |
2006年 |
共同研究者 Collaborative researchers
|
名古屋大学 大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻 |
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 |
大阪大学 産業科学研究所 |
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 呼応型機能材料研究室 |
関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 |
|
|
|
関野 徹 Tohru SEKINO |
||
|
Web of Science ResearcherID®
|
後藤知代 Tomoyo GOTO |
Web of Science ResearcherID® |
||
|
|
|
|
|