学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学」発足

科学研究費補助金・学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ」が発足しました。
x-con-icon

当研究室への参加をお考えの方へ

修士課程・博士課程から当研究室へ参加されたい方に研究室紹介をオンラインで行います。希望者はスタッフまでご連絡ください。研究室紹介動画(youtube)

外部からの受入実績

博士課程:東北大学・島根大学・愛知工業大学

修士課程:京都大学・岐阜大学・千葉大学・信州大学・広島大学・名城大学・奈良高専・立命館大学・名古屋市立大学

NEWS

2023/9/14

三輪さんが基礎有機化学討論会においてポスター賞を受賞しました。

2023/7/14

Li Xlaofang先生とLi Shaさんが加わりました。

2023/5/1

天白公園でBBQを行いました。

2023/4/13

Li Qizhao博士とKritchasorn Kantarodさんが加わりました。

2023/4/1

出井さん(M1)、大竹さん(M1)、大橋さん(M1)、加藤さん(B4)、近藤さん(B4)、平山さん(B4)、用品さん(B4)が加わりました。

2023/3/27

田中さんが日本化学会東海支部長賞を受賞しました。

2023/2/2

櫻井さんのジアザポルフィリンダブルピンサーパラジウム錯体に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌に掲載されました。

2023/1/27

加藤さんのインデノペリレンに関する論文がChem. Eur. J. 誌に掲載されました。

2023/1/12

森さん、櫻井さん、西村さんのジフェニルジアザポルフィリン錯体に関する論文がJournal of Porphyrins and Phthalocyanines誌に掲載されました。

2023/1/5

小田島さんのジナフトオキセピンに関する論文がOrg. Lett. 誌に掲載されました。

2022/11/26

板淵さんのチエニルノルコロールニッケル錯体に関する論文がJ Porphyr Phthalocyanines誌に掲載されました。

2022/11/18

劉さんが2022年度GTR Research Awardを受賞しました。

2022/11/18

竹尾さんが基礎有機化学会若手オンラインシンポジウムにおいてTCI Outstanding Discussion Awardを受賞しました。

2022/11/14

宮川さんのジアザポルフィリン関する論文がOrg. Biomol. Chem. 誌のCover Pictureに選ばれました。

2022/10/21

忍久保教授がYoutubeのChemistry Wednesdayにて論文紹介対談を 行いました。

2022/10/21

劉さんが鏡友会(同窓会)博士学術賞を受賞しました。

2022/10/9

劉さんの反芳香族ノルコロールのナノカプセル化による積層芳香族性の発現についての論文がJ. Am. Chem. Soc. 誌に掲載されました。

2019/09/20-22

忍久保教授、福井講師および学生14名が第32回基礎有機化学討論会に参加しました。

2022/9/13

川島さんの白金ノルコロール関する論文がCell. Rep. Phys. Sci. 誌に掲載されました。

2022/09/02

Matthew J. Fuchter先生をお迎えして、講演会を行いました。

2022/8/25

宮川さんのジアザポルフィリン関する論文がOrg. Biomol. Chem. 誌に掲載されました。

2022/7/6

田中さんのジナフトチエピンビスイミドに関する論文がEur. J. Org. Chem. 誌に掲載されました。

2022/6/21

田島さんのナフタレンイミドに関する論文がPhys. Chem. Chem. Phys.誌に掲載されました。

2022/5/17

瀧口さんのチアポルフィリニウムカチオンに関する論文がChem. Commun.誌のBackcover Pictureに選ばれました。

2022/5/5

西條さん、森さん、西村君のジアザポルフィリン金属錯体の選択的N-メチル化、N,N’-ジメチル化の論文がChem. Asian J.誌に掲載されました。

2022/4/16

瀧口さんのアザポルフィリニウムカチオンの合成と内部NHの互変異性についての論文がChem. Lett.誌に掲載されました。

2022/4/12

瀧口さんのチアポルフィリニウムカチオンの合成と励起状態ダイナミクスについての論文がChem. Commun.誌に掲載されました。

2022/4/1

福井さんが助教から講師に昇進しました。

2022/4/1

坂本さん(M1)、西本さん(M1)、三輪さん(M1)、尾初瀬さん(B4)、黒田さん(B4)、久原さん(B4)、平野さん(B4)、平松さん(B4)が加わりました。

2022/3/31

三宅准教授が本日付でご退職されました。4月からは、兵庫県立大学にて教授として研究室を運営されます。

2022/2/1

瀧口さん(D3)のオキサポルフィリニウムカチオンのイオンペアリングによる集合体形成の論文がBull. Chem. Soc. Jpn.誌に掲載されました。

2022/2/1

2021年度第5回若手会において木野さん(M1)がポスター賞を受賞しました。

2022/2/1

鵜飼さん(D3)のノルコロールのラジカルアニオンに関する論文がChem. Lett.誌のBackcover Pictureに選ばれました。

2022/2/1

八木さん(D3)のジアザコルフィセンに関する論文がChem. Lett.に掲載されました。

2022/1/31

瀧口さん(D3)のコバルトオキサポルフィリニウムカチオンに関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.のcover pictureに採用されました。

2022/1/19

福井助教が令和3年度 赤崎賞を受賞しました。

»もっと見る

Access & Contact

〒464-8603
愛知県名古屋市千種区不老町
工学研究科 1号館 8階
TEL
052-789-5113(教授)
052-789-5115(講師)
052-789-5113(秘書)
FAX
052-789-5113

公式Twitter

x-con-icon