2018年度会長・理事長挨拶

会長挨拶

2018年度 名大鏡友会会長
浅沼 浩之(化学生命工学科長、生命分子化学専攻)


 平成30年5月26日に名大鏡友会が新たに発足し、大変名誉なことに私はその初代会長を拝命することとなりました。名大鏡友会は、工学部の改組で応用化学と生物機能工学コースが合流し化学生命工学科として新たなスタートを切ったことに伴い、旧応化会が装いを新たにして誕生しました。旧生物機能に所属していた私が初代会長を拝命することとなった巡り合わせは、名大鏡友会が旧応化会の単なる延長ではなく、その伝統を受け継つぎつつも新たな同窓会へと生まれ変わったことを象徴することのように思えます。その一方で応化と生物の融合による名大鏡友会の発足は、歴史の必然のようにも感じられます。

 私がまだ学部学生だった1980年代は、化学は主に有機化学・物理化学・無機化学・分析化学の4つの分野から構成されており、生物との関りは極めて希薄でした。しかしバイオテクノロジーの勃興と共に工学としての生物の重要性が認識され、名古屋大学工学部にも平成3年(1991年)に生物機能工学科が設立されました。しかし生物の本質は精密な化学反応の連続であり、生命を理解する上で生物は化学を必要としました。一方化学も新たな出口として生物を求め、多くの化学者が生物を標的とした研究に邁進するようになります。すなわち時間とともに生物と化学は互いに接近し、現在ではもはや分離不可能なまで融合が進んでおります。このような中で、応用化学と生物機能が別の組織として存在するのは不自然であり、工学部再編が触媒となって一つの学科としてまとまるのは、自由エネルギー変化の極小に向かって進む化学反応と同じくらい必然的な出来事に思えてなりません。

 名大鏡友会はこのような必然で誕生しました。この先、本同窓会が化学生命工学科と共に発展し、多くの優秀な人材が輩出されることを願ってやみません。

理事長挨拶

2018年度 名大鏡友会理事長
西山 久雄(S48)


 本年5月、新同窓会「名大鏡友会」が発足いたしました。応用化学と生物機能工学の両学科の統合に伴い、同窓会組織をどのようにしたら良いか、29年1月頃から同窓会理事、顧問、学科長等と議論を重ねようやく発足にこぎつけることができました。初代会長には、生命分子工学専攻長の浅沼先生が就任されました。理事長、理事は応化会理事会からの継続と生物機能工学から清水先生、村山先生が参加していただきました。当面は、応化会の行事を鏡友会の行事として踏襲し、おいおいと新機軸を出していこうかと思います。ホームページ管理、会報発行、名簿管理は大変な作業で、担当の理事の方のご協力の賜物です。

 本同窓会は、基本的には、学生の親睦活動、卒業生による同窓会活動の支援、同窓会支部活動の支援を中心に活動しています。また、新四年生の研究室配属の歓迎会、総会の講演会、博士学術賞、鏡友会サロンなどで支援・交流によって親睦を計っています。卒業生の方々が、気軽に参加できる会にして行きたいと思います。ご協力のほど、お願い申し上げます。(2018.6.20記)