総説一覧

日本語総説一覧

  • 割石学、本間道夫、須藤雄気(2010):「光で動きを変える微生物」
    『O plus E』 32巻 519-524
  • 坂野聡美、本間道夫、川岸郁朗(2008):「蛋白質の細胞内局在と細胞骨格」
    『蛋白質核酸酵素』 53巻 1737-1745
  • 曽和義幸, 福岡創, 本間道夫 (2007):「バクテリア超分子ナノべん毛モーターの回転測定」
    『蛋白質核酸酵素』 52 巻 309-316
  • 楠本晃子,小嶋誠司,本間道夫(2006)「細菌細胞のトポロジー:タンパク質極局在を中心に」 日本細菌学雑誌 61:325-337.
  • 曽和義幸、薬師寿治、本間道夫、石島秋彦 (2006):「バクテリアべん毛モーターのステップ運動」
    『生物物理』46巻6号 341-344
  • 百武晃宏,川岸郁朗,本間道夫(2004)「ビブリオ菌におけるべん毛および走化性関連遺伝子と病原性. 日本細菌学雑誌 59:403-414.
  • 岡部真裕子,薬師寿治,本間道夫 (2002): 細菌べん毛. 日本細菌学雑誌 57: 519-536.
  • 本間道夫(2000):べん毛モーター- 細菌の高速タービン - 「シリーズバイオサイエンスの新世紀 第7巻 生体膜のエネルギー装置」(吉田賢右,茂木立志 編) 共立出版(東京) pp.181-193.
  • 立野一郎,川岸郁朗,本間道夫 (1997): 大腸菌化学感覚レセプターの膜を介した情報伝達機構. 日本細菌学雑誌 52: 567-581.
  • 小嶋誠司,川岸郁朗,本間道夫 (1996): バクテリアのNa+駆動型モーターとべん毛運動. 化学と生物 34: 730-737.
  • 本間道夫,川岸郁朗 (1996): 遺伝子産物の精製. 「新 遺伝子操作の基礎技術」(太田美智男 編) 菜根出版(東京) pp. 286-290.
  • 本間道夫、岩口伸一、田中健治. (1993) 酵母カンジダ・アルビカンス染色体多型性とそれに関与する反復配列の解析. (医学微生物の新しい展開: 加藤 編). 菜根出版
  • 本間道夫 (1990) Candida albicans の菌体外プロテイナーゼ. 細胞 22: 54-57.
  • 本間道夫 (1990) カンジダ酵母の遺伝学的解析への道:ヒトに寄生するCandida albicans を対象にして. Cell Science 6:70-79.
  • 本間道夫 (1987) 細菌べん毛繊維形成とフック付随タンパク質. 細胞 19: 317-322.
Copyright©2009-2010 Group of Biomembrane Functions. All rights reserved.