多孔材料化学研究室(中西・長谷川研究室)|トップページ
<新着情報>
・2021年4月1日
創発的研究支援事業(FOREST)【ハード柔軟多孔体】開始!
・2021年4月1日
新しくM1 1名、B4 2名を加え、新年度がスタートしました。
・2020年4月1日
新しくM1 2名、B4 3名を加え、新年度がスタートしました。
・2019年11月1日
長谷川特任准教授が着任しました。
・2019年4月1日
新しくM1 2名、B4 3名を加え、新年度がスタートしました。
・2019年1月1日
中西教授が着任し、中西研がスタートしました。
【創発的研究支援事業 (FOREST)】
“ハード柔軟多孔体”(長谷川G)>
最近の更新内容
- ・2021年 4月 1日
「メンバー」「研究業績」「イベント」を更新しました。 - ・2021年 3月 9日
「研究業績」を更新しました。 - ・2021年 1月26日
「イベント」を更新しました。 - ・2020年12月24日
「研究業績」「イベント」を更新しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メンバー紹介
2021年4月現在の研究室メンバーはスタッフ4名と 学生8名(M2:3名、M1:3名、B4:2名)です。
研究内容
当研究室では、溶液プロセス(ゾル-ゲル法)を用いた多孔質材料の創製・細孔構造制御と
分離・触媒・電気化学分野への応用研究を行っています。
研究業績
研究室メンバーの発表した論文や講演活動、著作物を紹介します。
国内に限らず世界に向けて、研究成果発表を活発に行っていきます。
研究室・設備
液相合成・固相合成に必要な合成用装置、材料の物性解析装置、電気化学測定装置など様々な設備が充実しています。
今後、ますます設備を充実させていく予定です。
配属希望の
皆さんへ
当研究室では、環境・エネルギー分野に寄与する機能性多孔質材料を、合成・物性・応用の広い視点から研究しています。
一緒に「ものづくり」の醍醐味を味わいましょう。