2021年度行事報告
4)名大鏡友会賞(修士)授与式
名大鏡友会賞の授与式を開きました。受賞者詳細は表彰ページをご覧ください。
右から村上会長、松井氏、川村氏、曽我氏、山本氏
3)博士学術賞授与式
博士学術賞の授与式を開きました。詳細は表彰ページをご覧ください。
D3 西村 和揮 氏(有機・高分子化学専攻)
「キラルπ–銅(II)触媒によるアシルピラゾール類のエナンチオ
及び位置選択的α-フッ素化反応の創出」
D3 瀧口 あさひ 氏(有機・高分子化学専攻)
「オキサポルフィリニウムカチオンの化学 」
D3 WANG Xiaoguang 氏(応用物質化学専攻)
「ナノポーラス金属錯体薄膜の開発と分子分離に関する研究」

左から村上会長、瀧口氏、WANG氏、西村氏
2)代議員会・総会・懇親会
2021年5月29日(土)
場所:オンライン(Zoom)
代議員会・総会 15:10-15:40
講演会 15:55-16:45 講師:鳥本 司 先生(名古屋大学工学研究科教授)
題目「さまざまな色で発光する半導体ナノ粒子の新規合成」
講演会 16:50-17:40 講師:石原 一彰 先生(名古屋大学工学研究科教授)
題目「環境に配慮した先進的機能触媒の開発を目指して」
スピーチ・閉会 17:45-18:00
正会員と学生合わせて54名の登録であった。Zoomを用いた総会では決算の承認と学生表彰の報告があった。引き続き講演として、鳥本先生は半導体ナノ粒子の合成で色鮮やかな発光をする物質について、石原先生はご自身のホウ素触媒を用いるペプチド合成について時代を追って解説された。お二人の世界のトップを走る先生のお話を拝聴でき有意義であった。最後に村上会長(学科長)の鏡友会の学生表彰など支援に対する感謝の言葉をいただいた。

上段左から西山理事長、本部、講師の鳥本先生
下段左から講師の石原先生、村上会長
1)名大鏡友会賞(学士)授与式
名大鏡友会賞(新4年生)の受賞者が決定し、授与式を開きました。受賞者詳細は表彰ページをご覧ください。

左:受賞者の長谷川氏、右:指導教員の関先生
(写真撮影時のみマスクを外しました)