村上研究室

名古屋大学大学院工学研究科 生命分子工学専攻
名古屋大学工学部化学生命工学科 生体分子応用化学

NEWS

2025/9/16
東京大学の齊藤博英研究室と名古屋工業大学の築地慎也研究室と合同で「第3回生命分子工学研究会」を開催しました!D3の中嶋くん、M2の吉富さん、橋山くん、M1の小杉くんが口頭発表しました。
2023/9/10
第19回バイオ関連化学シンポジウムで、M1の小杉くん、牧田くん、M2の吉富さん、小林くん、D3の中嶋くんがポスター発表、D3の梅本くんが口頭発表を行いました。吉富さんがRSC Chemical Biology賞を受賞しました!
2025/9/3
M2の吉富さんが、第19回バイオ関連化学シンポジウムでRSC Chemical Biology賞を受賞しました!
2025/6/30
D3の梅本くんが、令和7年度名古屋大学学術奨励賞を受賞しました!
2025/6/19
D1の中村くん、D3の梅本くん、中嶋くんがThe 29th American Peptide Symposium and the 15th International Peptide Symposiumでポスター発表を行いました。
2025/4/21
M2の吉富さんが、卓越大学院GTRプログラムのGTR融合フロンティア研究提案(QE1)でGTR Proposal Award 2025を受賞しました!
2025/4
D2の鈴木さんが、日本学術振興会特別研究員DC2に採択されました!
2025/4
新B4の佐藤秀くん、越野哲郎くん、三浦理紗子さん、山宮準史くん、森友季菜さん、平賀元己くんが11期生として研究室に加わりました!
中村元紀くんが博士後期課程に進学しました!
2025/3
M2の坂井聖晟くん、菅野晃矢くん、東長田泰斗くん、中西裕紀くん、土岐優介くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2024/12/23
林准教授の論文がNature Communicationsに掲載されました。Generating a mirror-image monobody targeting MCP-1 via TRAP display and chemical protein synthesis
2024/11/3
M2の坂井くん、東長田くんが第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で口頭発表を行いました。
2024/10/29
第61回ペプチド討論会で、M1の吉富さん、M2の菅野くん、坂井くん、東長田くん、Chungくん、D1の鈴木さん、D2の梅本くんがポスター発表、D3の中嶋くんが口頭発表を行いました。菅野くんと鈴木さんがポスター賞を受賞しました!
2024/9/14
M2の中村くん、坂井くん、東長田くん、土岐くん、Chungくん、D1の鈴木さん、D3のYanさんが第18回バイオ関連化学シンポジウムでポスター発表を行いました。
2024/8/29
D1の鈴木さん、D3の中嶋くんがThe 37th European Peptide Symposium and 14th International Peptide Symposiumでポスター発表を行いました。
2024/8/2
第34回バイオ・高分子シンポジウムで、D1の鈴木さんがポスター発表、D3の中嶋くんが口頭発表を行いました。
2024/5/16
藤野助教の論文がNature Communicationsに掲載されました。Ser/Leu-swapped cell-free translation system constructed with natural/in vitro transcribed-hybrid tRNA set
2024/6/5
M1の吉富さん、M2の中村くん、D1の鈴木さん、D3の中嶋くん、中津博士研究員がThe 9th Chemical Protein Synthesis Conferenceでポスター発表を行いました。
2024/4/26
M1の吉富さん、M2の菅野くん、坂井くん、中村くん、Chungくん、D1の鈴木さん、D2の梅本くん、D3の中嶋くんがThe 3rd International Symposium on Biofunctional Chemistryでポスター発表を行いました。
2024/4
新B4の中島志人くん、壁谷優汰くん、岡村紘太くん、小杉悠翔くん、松浦萌さん、牧田哲弥くん、Aaron ONTANGCOくん、新M1の橋山遼くん、髙栁いづみさんが10期生として研究室に加わりました!
鈴木沙依さんが博士後期課程に進学しました!
2024/3
M2の松島真大くん、松尾瑠星くん、田中千尋さん、内藤俊紀くん、鷲見大河くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2024/3/21
B4の吉富さん、M1の土岐くん、M2の鈴木さん、D2の中嶋くんが日本化学会 第104春季年会で口頭発表を行いました。
2023/12/21
D1の梅本くんが、第46回日本分子生物学会年会でポスター発表を行い、MBSJ2023サイエンスピッチ優秀発表賞を受賞しました!
2023/11/16
D1の梅本くんが、第61回日本生物物理学会年会で口頭発表を行い、学生発表賞を受賞しました!
2023/11/12
D2の中嶋くんが第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会でポスター発表を行いました。
2023/11/10
M1の土岐くん、M2の鈴木さん、D2の中嶋くんが第60回ペプチド討論会でポスター発表を行いました。
2023/9/20
京都大学の齊藤博英研究室と名古屋工業大学の築地慎也研究室と合同で「第2回生命分子工学研究会」を開催しました!D2の中嶋くん、D1の梅本くん、M2の松島くん、田中さんが口頭発表しました。
2023/9/10
第17回バイオ関連化学シンポジウムで、M1の菅野くん、東長田くん、M2の松尾くん、田中さん、鷲見くん、内藤くんがポスター発表、D1の梅本くんが口頭発表を行いました。菅野くんがRSC Chemical Biology賞を受賞しました!
2023/8/9
M2の内藤くんが第55回若手ペプチド夏の勉強会でポスター発表を行いました。
2023/8/4
D1の梅本くんが、令和5年度赤崎学生奨励賞を受賞しました!
2023/7/5
D1の梅本くんが日本RNA学会年会でポスター発表を行いました。
2023/7/3
D1の梅本くんの論文がNucleic Acids Researchに掲載されました。Large-scale analysis of mRNA sequences localized near the start and amber codons and their impact on the diversity of mRNA display libraries
2023/4/22
M2の鈴木さんの論文がMoleculesに掲載されました。Thiocholine-Mediated One-Pot Peptide Ligation and Desulfurization
2023/4
「超並列ペプチド1分子アミノ酸配列決定法の開発」が基盤研究(S)に採択されました!
2023/4
D1の梅本くんが、日本学術振興会特別研究員DC1に採択されました!
2023/4
新B4の吉富文香さん、後藤唯巴さん、小林直樹くん、小林琳さん、黒岩佳乃さん、新M1の土岐優介くん、中西裕紀くんが9期生として研究室に加わりました!
梅本駿くんが博士後期課程に進学しました!
2023/3
M2の三浦清楓さん、園田凌吾くん、高橋侑也くん、小澤英知くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2023/3/27
M2の梅本くんが修論発表で名大鏡友会賞を受賞しました!
2023/3/24
M1の鈴木さん、内藤くん、M2の梅本くんが日本化学会 第103春季年会で口頭発表を行いました。
2022/12/6
D2の中津くんが第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で口頭発表を行いました。
2022/12/2
M2の梅本くんが第45回日本分子生物学会年会でポスター発表を行いました。
2022/10/26
第59回ペプチド討論会でM2の高橋くんがポスター発表、D2の中津くんが口頭発表を行いました。
2022/10/20
M2の梅本くん、高橋くん、三浦さん、園田くん、D2の中津くんが第12回CSJ化学フェスタでポスター発表を行いました。梅本くんが優秀ポスター発表賞を受賞しました!
2022/9/12
M1の田中さん、松尾くん、鷲見くん、M2の梅本くん、三浦さん、高橋くん、D2の中津くんが第16回バイオ関連化学シンポジウムでポスター発表を行いました。梅本くんがポスター賞を受賞しました!
2022/9/2
D2の中津くんが36th European and 12th International Peptide Symposiumでポスター発表を行いました。
2022/8/19
D2の中津くんの論文がAngewandte Chemie International Editionに掲載されました。Repetitive Thiazolidine Deprotection Using a Thioester-Compatible Aldehyde Scavenger for One-Pot Multiple Peptide Ligation
2022/7
Yan Mingyaoさんが研究室に加わりました!
2022/5/30
M2の梅本くんが日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会でポスター発表を行いました。
2022/4/20
M2の梅本くんが、卓越大学院GTRプログラムのGTR融合フロンティア研究提案(QE1)でGTR Proposal Award 2022を受賞しました!
2022/4
D2の中津くんが、日本学術振興会特別研究員DC2に採択されました!
2022/4
新B4の坂井聖晟くん、菅野晃矢くん、竹内優紀乃さん、中村元紀くん、東長田泰斗くん、新M1の内藤俊紀くん、松島真大くんが8期生として研究室に加わりました!D1の中嶋雄哉くんが研究室に加わりました!
2022/3
M2の井川誠崇くん、橋本雅也くん、舟根守くん、田中智康くん、長滝佳風さんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2022/3/25
M1の梅本くん、小澤くん、高橋くん、M2の橋本くん、D1の中津くんが日本化学会 第102年会で口頭発表を行いました。
2022/3/14
近藤博士研究員が日本化学会 第102春季年会記者会見で「新型コロナウイルスに対する人工抗体Monobodyの親和性成熟による中和活性の向上」を発表しました。
2022/3/7
近藤博士研究員の論文がLife Science Allianceに掲載されました。Monobodies with potent neutralizing activity against SARS-CoV-2 Delta and other variants of concern
2021/12/15
林准教授が第40回有機合成化学奨励賞を受賞しました!
2021/12/1
M1の梅本くん、園田くんが第44回日本分子生物学会年会でポスター発表を行いました。
2021/10/30
第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会でM1の高橋くん、小澤くん、M2の橋本くんがポスター発表、D1の中津くんが口頭発表を行いました。
2021/10/22
第58回ペプチド討論会でM1の高橋くん、小澤くん、M2の橋本くんがポスター発表、D1の中津くんが口頭発表を行いました。
2021/9/9
M1の梅本くん、小澤くん、高橋くん、M2の橋本くん、D1の中津くんが第15回バイオ関連化学シンポジウムでポスター発表を行いました。橋本くんがポスター賞を受賞しました!
2021/9/3
M1の梅本くんが第8回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラムでポスター発表を行いました。
2021/8/20
近藤博士研究員の論文がBio-protocolに掲載されました。Construction of a Highly Diverse mRNA Library for in vitro Selection of Monobodies
2021/7
新M1のKim Chungくんが研究室に加わりました!
2021/4
新B4の田中千尋さん、松尾瑠星くん、鷲見大河くん、鈴木沙依さんが7期生として研究室に加わりました!
D1の中津幸輝くんが研究室に加わりました!
2021/3
M2の齊木輝くん、江口みのりさん、都築成晃くん、金谷隼一くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2021/3/22
OBの加茂さんの論文がChemical Scienceに掲載されました。Organoruthenium-catalyzed chemical protein synthesis to elucidate the functions of epigenetic modifications on heterochromatin factors
2021/3/21
M1の橋本くんが日本化学会 第101春季年会で口頭発表を行いました。
2021/3/8
D3の近藤くんがThe 18th Akabori Conferenceで口頭発表を行いました。
2021/2/2
D3の近藤くんの論文がChemical Communicationsに掲載されました。cDNA TRAP display for rapid and stable in vitro selection of antibody-like proteins
2020/11/16
名古屋産学連携から動画が公開されました。Vol.7 かつてない速さで抗体をつくる〜新型コロナウイルスとその先へ〜
2020/11/6
D3の近藤くんが生物化学的測定研究会 第25回学術シンポジウムで招待講演を行いました。
2020/10/14
D3の近藤くんの論文がScience Advancesに掲載されました。Antibody-like proteins that capture and neutralize SARS-CoV-2
2020/9
新型コロナに対する人工抗体について各社から報道がありました。
19日 NHK 名古屋大学 新型コロナ人工の抗体 速やかに作ることに成功
19日 読売新聞 コロナに強く結合、人工抗体を発見…抗原検査の精度向上に期待
19日 共同通信 新型コロナの人工抗体作製 検査や治療に期待、名大
その他報道
19日 CBC放送・岩手日報・秋田魁新報・河北新報・北日本新聞・富山新聞・北國新聞・福井新聞・中日新聞・四国新聞・宮崎日日新聞
21日 中部経済新聞・岐阜新聞
22日 愛媛新聞
25日 朝日新聞 30日 日経産業新聞
2020/9/7
M2の都築くん、D3の近藤くんが第14回バイオ関連化学シンポジウムでポスター発表を行いました。都築くんがRSCポスター賞を受賞しました!
2020/9/3
藤野助教の論文がACS Synthetic Biologyに掲載されました。An Amino Acid-Swapped Genetic Code
2020/4
新B4の梅本駿くん、三浦清楓さん、園田凌吾くん、高橋侑也くん、小澤英知くん、新M1の舟根守くん、田中智康くんが6期生として研究室に加わりました!
2020/3
M2の鬼頭清太くん、瀬崎貴大くん、杉原淳志くん、秋山尚輝くん、吉岡諒くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2019/12/5
第42回日本分子生物学会年会でM1の江口さん、M2の杉原くんがポスター発表、林准教授が口頭発表を行いました。
2019/11
D2の加茂直己くんが研究室に加わりました!
2019/10/24
林剛介准教授が日本ペプチド学会の奨励賞を受賞しました!
2019/10/1
林剛介准教授がJSTのさきがけ研究者に採択されました!
2019/10
D1の水嶋真吾くんが研究室に加わりました!
2019/9/7
D2の近藤くんが第10回日英シンポジウムでポスター発表を行いました。
2019/9/5
第13回バイオ関連化学シンポジウムでM1の齊木くんがポスター発表、D2の近藤くんが口頭発表を行いました。
2019/4/5
藤野助教の論文がChemBioChemに掲載されました。Exploring the Minimal RNA Substrate of Flexizymes
2019/4
新B4の井川誠崇くん、村田直哉くん、石田充弘くん、橋本雅也くん、Veronica Pranowoさんが5期生として研究室に加わりました!
2019/3
M2の石崎敬悟くん、佐藤宏くん、則武卓磨くん、辻井悠介くん、平岡悠哉くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2019/3/1
東京大学大学院工学研究科から林剛介准教授が研究室に加わりました!
2018/12/4
D1の近藤くんが第10回国際ペプチドシンポジウムで口頭発表を行いました。
2018/11/29
M1の秋山くん、杉原くん、瀬崎くんが第41回日本分子生物学会年会でポスター発表を行いました。
2018/9/12
京都大学の齊藤博英研究室と名古屋工業大学の築地慎也研究室と合同で「第1回生命分子工学研究会」を開催しました!D1の近藤くん、M2の佐藤くん、平岡くん、辻井くんが口頭発表を行いました。
2018/9/10
第12回バイオ関連化学シンポジウムでM1の鬼頭くん、M2の則武くんがポスター発表、D1の近藤くんが口頭発表を行いました。
2018/9/3
D1の近藤くんがThe 17th Akabori Conferenceで口頭発表を行いました。
2018/4
新B4の齊木輝くん、江口みのりさん、都築成晃くん、長滝佳風くん、倉田一穂くんが4期生として研究室に加わりました!
近藤太志くんが博士後期課程に進学しました!
2018/3
M2の早崎あゆみさん、戸崎将弘くんが卒業しました。これからも元気に頑張って下さい!
2017/12
M2の近藤くんがThe 2nd International Symposium on Biofunctional Chemistryでポスター発表を行いました。
2017/9/7
M2の近藤くんが第11回バイオ関連化学シンポジウムで口頭発表を行いました。
2017/6/8
M2の近藤くんが日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会でポスター発表を行いました。
2017/4
新B4の秋山尚輝くん、吉岡諒くん、鬼頭清太くん、杉原淳志くん、瀬崎貴大くん、土屋太嗣くん、新M1の辻井悠介くん、平岡悠哉くんが3期生として研究室に加わりました!
組織改編により名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻・名古屋大学工学部化学生命工学科となり、研究室名が「生体分子分析 化学」から「生体分子応用化学」へと変更になりました。
2016/4
新B4の石崎敬悟くん、佐藤宏くん、則武卓磨くん、天野真希さん、北村晃大くんが2期生として研究室に加わりました!
2016/2
村上教授が、第13回日本学術振興会賞を受賞しました!
2016/2/1
藤野助教の論文がNature Chemistryに掲載されました。Expanding the amino acid repertoire of ribosomal polypeptide synthesis via the artificial division of codon boxes
2016/1/25
藤野助教の論文がJournal of the American Chemical Societyに掲載されました。Ribosomal Synthesis of Peptides with Multiple β-Amino Acids
2016/1/18
藤野助教の論文がThe Chemical Recordに掲載されました。In Vitro Selection Combined with Ribosomal Translation Containing Non-proteinogenic Amino Acids
2015/4
「高速人工抗体創製法の開発とタンパク質1分子単位定量への応用」が基盤研究(A)に採択されました!
2015/4/1
村上裕教授が着任(東京大学大学院総合文化研究科より異動)し、名古屋大学工学部 村上研究室が開設されました。新B4の近藤太志くん、長江慶人くん、早崎あゆみさん、戸崎将弘くんが1期生として研究室に加わりました!