2024年度
*クリックすると展開します。
【飲み会】忘年会(12/19)
毎年恒例の忘年会を行いました。
二次会でも盛り上がりました!
【行事】サッカー大会(11/15)
今年も毎年恒例のサッカー大会に参加しました。(一回戦 vs. 忍久保研)
試合前は、リラックスして余裕の談笑です。
結果は、3-3で引き分け、じゃんけんで負けました。初勝利が遠い!!!
来年は、じゃんけんの練習をして臨みます!
お酒を楽しむ会(10月某日)
今年も、愛知の日本酒を楽しみました。
【学会】DEJI2MA 2024にて、M2の学生たちがPoster発表してきました。(10/3)
【学会】7th International Seminar on Aerogels(Hamburg, Germany, 9/18-20)
M2の学生たちが、国際会議にて発表してきました。
しっかり発表してきたようです。
【受賞】M2 宇佐美くん(日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム・若手奨励賞(水溶液セッション))(9/12)
学生講演賞おめでとうございます!
【学会】日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム(名古屋大学 東山キャンパス, 9/10-12)
秋季シンポジウムを名古屋大学で開催しました。
当研究室の学生たちが現地スタッフをしながら発表も行いました。
ポスター発表も盛況でした。
【学会】Sol-Gel 2024(Berlin, Germany, 9/1-6)
Sol-Gel 2024にて、ISGSの研究者たちと交流しました。
ついでにドイツ連邦材料試験研究所(BAM)にて、講演を行いました。
【学会】日本ゾル-ゲル学会 第22回討論会(東広島芸術文化ホール くらら, 7/25-26)
日本ゾル-ゲル学会 第22回討論会(広島・西条市)でM2の学生たちが発表しました。
当研究室のOBも駆けつけました!
【飲み会】前期打ち上げ@柳橋ビアガーデン(7月22日)
今年も前期打ち上げはビアガーデンです!
今年の猛暑も乗り切りましょう!
お酒を楽しむ会(7月某日)
今年も愛知のオクトーバーフェストに繰り出しました。
【行事】ソフトボール大会に参加しました。(6/27)
今年こそ、初勝利を目指します。
皆で頑張りました!
見事、完封勝利です!!(中日 2 - 0 広島)
実際は、初戦で敗退しました・・・
結果は・・・(クリックして下さい)
お酒を楽しむ会(5月某日)
今年も参加しました。
【飲み会】新歓(4/2)
新しいメンバーを盛大に歓迎しました。
みんなご機嫌です!
ピース!!
桜を愛でる会(4月某日)
どこか分かるかな?
今年は一気に咲いて、一気に散っていきました!
2023年度
*クリックすると展開します。
【慶事】卒業式・修了式(3/25)
M2 (3名)、B4 (4名)が修了・卒業しました。おめでとうございます!
今後の活躍を期待しています!
【飲み会】Fare Well Party(2/1)~ドイツよりNinaさん来訪(1月中旬~下旬)
ドイツ航空宇宙センター(DLR)より、Ninaさんが来訪・短期滞在しました。
ビンゴで日本の駄菓子をゲット!
美女とツーショットでご満悦です!!
また来てね~!!!
【行事】講座旅行 (蒲郡・西浦温泉)(1/13~14)
名大に研究室ができてから初めての講座旅行に行ってきました。
途中で西尾市にある「ぞうめし屋」さんで昼食をいただきました。
蒲郡の名所、竹島へ(強風で橋を渡るのが大変でした!)
島の端で何をつかもうとしているのか・・・?
西浦温泉にて宿泊です。
温泉につかった後の夕食は最高です!
温泉・夕食のあとはコレ!誰が勝ったのか?
オーシャンビューの部屋から見た朝焼けがきれいでした。(徹夜はしてません。)
ロビーにて記念撮影
2日目は西浦の松島へ
絶景を前にして、全員スマホを見てます。
西浦の展望台にて(写真の人は研究室とは関係ありません。)
【飲み会】忘年会(12/19)
毎年恒例の忘年会を行いました。そして、いつものように写真を撮るのを忘れました。
【学会】Supra-Ceramics Workshop "Supra-ceramics via Solution Processing"(Alghero, Italy, 12/11-12)
Porto Conte Ricercheにて開かれた、「超セラミックス」国際ワークショップに参加しました。
国立公園内にある研究所。
後ろには、Porto Conte湾が広がっています。
【学会】ICMaSS 2023(Nagoya University, 12/1-3)
Prof. ShenとDr. Fellingerを招待講演者としてお迎えし、ICMaSS 2023を開催いたしました。
Banquetにて記念写真。
【行事】サッカー大会に参加しました。(11/27)
一回戦で負けてしまいました。早く初勝利を!
【行事】帰ってきた花ちゃん会-2023(10/28)
4年ぶりに“花ちゃん会”(京大・花田研OB会)を開催しました(@京都)。
花田先生、喜寿おめでとうございます!
また、来年お会いしましょう!
【行事】テクノ・フェア名大(10/21)
「セラミックス材料の形状と細孔を制御する」と題してブース展示を行いました。
幅広い年代の方々にお越し頂きました。。
お酒を楽しむ会(9月某日)
R5-第3回は、日本酒を楽しみました。
今年も愛知の酒蔵がたくさん集まりました。
【学会】日本セラミックス協会 秋季シンポジウム(京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス, 9/6-8)
Kyoto Institiute of Technology (KIT)
元素ブロックの先生方&元気な女将さんと交流しました!(どこかに長谷川准教授がいます。)
【飲み会】前期打ち上げ@柳橋ビアガーデン(7月19日)
前期中間発表後にビアガーデンで暑気払いしました!
ほぼ全ての写真に入ってる目立ちたがり屋さんがいます。
【受賞】M2 日江井さん(日本ゾル-ゲル学会 第21回討論会・ポスター賞)(7/14)
ポスター賞おめでとうございます!
【学会】日本ゾル-ゲル学会 第21回討論会(穂の国とよはし芸術劇場プラット, 7/13-14)
日本ゾル-ゲル学会 第21回討論会でM2の学生たちが発表しました。
わりと盛況で、活発な討論が行われました。
お酒を楽しむ会(7月某日)
7月だけどオクトーバーフェストが開催されてました。
音楽とともに踊って盛り上がりました。
【行事】ソフトボール大会に参加しました。(6/5)
研究室発足以来、初めてのソフトボール大会です。
黄金のバッテリー!
反撃の犠牲フライ!
打ちましたー!(この後、レフトに捕られました。)
皆で勝利のVサイン!(試合には敗れました・・・)
【受賞】長谷川准教授(東海化学工業会・学術賞)(5/25)
立派なメダルをいただきました。
お酒を楽しむ会(5月某日)
恒例のベルギービールフェスティバル(BBW)で楽しんできました。
ベルギー(?)のバンドが、面白い歌詞(日本語)の曲を歌ってました。。
桜を愛でる会(4月某日)
今年は早くも散り始め・・・
トキワマンサクもきれいでした!
2022年度
*クリックすると展開します。
【慶事】卒業式・修了式(3/27)
M2 (3名)、B4 (4名)が修了・卒業しました。おめでとうございます!
今年は桜の開花が早く満開でした!
【学会】日本セラミックス協会 年会(神奈川大学 みなとみらいキャンパス, 3/8-10)
交通アクセス抜群のロケーション!
発表も頑張りました!
横浜といえばココ!!!
【飲み会】追いコン(3月3日)
修士3名・学士2名を盛大に追い出しました!
ドイツよりKaiさん来訪(1月中旬~下旬)
ケルン大学のPh.D. Student・Kaiさんが短期滞在しました。
Kaiさんはどこにいるか、分かるかな?
【慶事】中西先生お誕生日会(1/24)
大きなティラミスでお祝いしました。
〇ARBSのティラミス!
お誕生日おめでとうございます!
W杯(12月某日)
みんなでサッカー日本代表を応援しました。
先制点決まった!
PKで敗北・・・
【行事】フットボール大会に参加しました。(11/2)
カメラマンがSDカードをデジカメに入れるのを忘れて、写真データが残ってませんでした。。。
来年に向けての特訓中!
お酒を楽しむ会(10月某日)
R4-第2回は、日本酒を楽しみました。
【学会】日本セラミックス協会 秋季シンポジウム(徳島大学 常三島キャンパス, 9/14-16)
盛大に歓迎されました!
会場
徳島大学のきれいなキャンパス
早朝に登山しました!
【受賞】中西先生(Life Achievement Award)(7/26)
表彰式の様子
受賞講演 (会場を沸かせました。)
【受賞】長谷川先生(D.R. Ulrich Award)(7/26)
表彰式の様子
受賞講演 (少しだけウケました。まだまだ修行が足りないようです。。。)
【学会】Sol-Gel 2022(リヨン(フランス), 7/25-29)
ローヌ川沿いの大きな会議場で開催されました。
M2の学生たちがポスター発表を行いました。
どうやら一人しか発表しなかったようです・・・(最後の人は何をしているのでしょう?)
その他の催しも盛大に行われました。
【受賞】M2 竹野くん(日本ゾル-ゲル学会 第20回討論会・ベストポスター賞)(7/15)
ベストポスター賞おめでとうございます!
【学会】日本ゾル-ゲル学会 第20回討論会(慶應義塾大学・日吉キャンパス, 7/14-15)
M2の学生たちがポスター発表を行いました。
発表の様子は撮るのを忘れました。
【特別講義】東京大学から幾原雄一先生をお招きし、特別講義が開催されました。(7/8)
夜の部の様子(まだ一杯目)。
【受賞】中西教授(日本セラミックス協会フェロー)(6/1)
中西先生が日本セラミックス協会フェローとなられました。
お酒を楽しむ会(5月某日)
R4-第1回は、ベルギービールです。
写真の人々は、研究室とは関係ありません。。
桜を愛でる会(会員数1)(4月某日)
今年も盛大に開催いたしました。
2021年度
*クリックすると展開します。
【慶事】卒業式・修了式(3/25)
M2 (3名)、B4 (2名)が修了・卒業しました。おめでとうございます!
【飲み会】追いコン(3月某日)
修士3名・学士1名を盛大に追い出しました。
【受賞】長谷川准教授(炭素材料学会・研究奨励賞)(12/3)
立派な表彰楯をいただきました。
【受賞】M1 竹野くん(2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会・優秀発表賞)(11/27)
次は“最”優秀発表賞を目指して頑張りましょう!
【受賞】M1 竹野くん(ICMaSS 2021・Outstanding Presentation Award)(11/6)
英語で立派に発表できました。
【受賞】中西教授(International Sol-Gel Society “ISGS Lifetime Achievement Award”)(10月)
授賞式は、Sol-Gel 2022 (Lyon)で行われます。
【受賞】長谷川准教授(International Sol-Gel Society “D.R. Ulrich Award”)(10月)
授賞式は、Sol-Gel 2022 (Lyon)で行われます。
【受賞】長谷川准教授(日本セラミックス協会 進歩賞)(6/1)
賞状と表彰牌をいただきました。
表彰牌の中央は迦楼羅(仏教の守護神・神鳥)のデザイン、周囲の文字はラテン語で“栄光は、徳のかげ”という意味らしいです。
お花見(一人ぼっちの)(春のある日)
知らない人はたくさんいました。
2020年度
*クリックすると展開します。
【受賞】B4 竹野くん(日本化学会 東海支部長賞)(3/25)
B4の竹野くんが日本化学会 東海支部長賞を受賞しました。おめでとうございます!
【慶事】卒業式・修了式(3/25)
M2の2名、B4の3名が修了・卒業しました。おめでとうございます!
名大・中西研の修士卒1期生
B4・M2の卒業生たち
【慶事】中西先生“還暦”お祝い(1/26)
少し遅くなりましたが、中西先生の還暦をお祝いしました。
美味しくお召し上がりいただきました。
大掃除(載せることがないので・・・)(年末のある日)
皆で力を合わせて大掃除しました。皆さん、良いお年を。
冬の一コマ(載せることがないので・・・)(12月某日)
今年もきれいに咲きました。
夏の一コマ(載せることがないので・・・)(8月某日)
彼らにとっては、今年もいつもと変わらぬ夏です。
お花見(一人ぼっちの)(4/4)
とりあえず桜の花に癒されました。
2019年度
【慶事】卒業式(3/25)
B4の3名が無事に(?)卒業しました。
【飲み会】追いコン(3/2)
卒研発表のあと、追いコンを行いました。B4の皆さん、お疲れ様でした。
【飲み会】忘年会(12/23)
大掃除・後期中間発表を行った後に忘年会を行いました。(写真を撮るのを忘れました。)
【学会】PACRIM 13(沖縄コンベンションセンター, 10/27-31)
10月でも沖縄では海水浴できそうです。
琉球王朝絵巻行列に出会いました。
狛犬もシーサーでした。
壮大な首里城の雄姿。(残念ながら、この4日後に焼失してしまいました。)
【学会】Sol-Gel 2019(サンクトペテルブルク(ロシア), 8/25-30)
中西先生が"ISGS Fellow"として表彰されました。受賞講演もありました。
Plenary Lectureは、劇場で行われました。
美しい世界遺産の大聖堂たち。
夜はライトアップされて、また別の表情を見せてくれます。
おまけ:誰かが隠れています。