名古屋大学 工学部・工学研究科 応用化学系関連分野同窓会

平成28年度事業計画

平成28年度 応化会サロン 平成28年10月28日(金) ルブラ王山 18:30
講師:石川延宏氏 東亞合成株式会社 代表取締役副社長
演題「化学業界の変遷と今後 -東亞合成の事例のご紹介-」
博士学術賞講演、懇親会
平成28年度 本部総会・東日本支部総会・講演会・懇親会 平成28年6月4日(土)学士会館
本部総会 13:00~
東日本支部総会 13:20~
講演会 13:50~
講師: 丹羽 幹 氏 (応化合成昭和43年卒) 鳥取大学名誉教授
題目 「水素燃料電池触媒、あれこれ」
懇親会 15:00~
平成28年度 常議員会・東海支部総会・講演会・懇親会 平成28年5月21日(土)ルブラ王山
常議員会 15:00〜15:30
東海支部総会 16:00〜
博士学術賞表彰 16:30〜
講演会 17:00〜
講師:津田 喬子 医博 名古屋市立東部医療センター名誉院長、日本女医会理事
題目 「痛みと共存する」
懇親会 18:10〜
平成28年度 関西支部総会・講演会・懇親会 平成28年5月14日(土)中央電気倶楽部
総会・昼食会 11:30〜13:00
講演会 14:00〜(全学同窓会関西支部総会に合流して開催、スケジュール詳細は後日)
講師:天野 浩 教授 名古屋大学工学部教授、ノーベル賞受賞
平成28年度 名大応化会新会員歓迎会 平成28年4月2日(土)13:30〜 121講義室
講師:稲垣伸二 氏 (株)豊田中央研究所シニアフェロー、稲垣特別研究室室長
歓迎会:名大北部厚生会館(生協)2F
応化会賞授与式
その他
ソフトボール大会(6月)、サッカーボール大会(10月)


平成27年度事業計画

平成27年度応化会サロン 平成27年12月1日(火)ルブラ王山 18:30
講師:西山 久雄教授 名古屋大学大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
講演題目「有機分子つくりの理工学『不斉触媒:金属を囲む相棒の活躍』」
博士学術賞講演、懇親会
平成27年度 東日本支部総会・講演会・懇親会 平成27年5月30日(土)学士会館
総会  13:20~
講師: 小林 祥三(こばやし しょうぞう)氏 (応化合成1967年卒) 公認内部統制管理士(CICM)・経営士 「企業価値を高めるためのコーポレートガバナンスとは
~CSRのグローバルガイドラインとなったISO26000を踏まえて~」
懇親会
平成27年度 常議員会・応化会総会・講演会 平成27年5月23日(土)ルブラ王山
常議員会15:00〜15:50、総会16:00〜、講演会16:30〜。
講師:楠 美智子教授 名古屋大学エコトピア科学研究所グリーンマテリアル部門
題目 「変幻自在なナノカーボンの構造制御に憑りつかれて」
懇親会 17:45〜
平成27年度名大応化会新会員歓迎会 平成27年4月4日(土)13:30〜 121講義室
講師:左合澄人 氏 (株)ノリタケカンパニーリミテド(S58)
田浦大輔 助教 物質制御工学専攻
歓迎会:名大北部厚生会館(生協)2F
応化会賞
その他
ソフトボール大会(7月)


平成26年度事業計画

平成26年度応化会サロン 平成26年11月17日(月)ルブラ王山 18:30
講演講師 河本邦仁教授 名古屋大学大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
講演題目「私の研究のHoly Grail―太陽エネルギー社会の実現」
博士学術賞講演、懇親会
平成26年度 総会・関西支部総会・講演会 平成26年6月14日(土)大阪弥生会館
総会 15:00〜
講師 松下 裕秀 教授(名大化学生物工学専攻応用化学分野)
講演題目 「法人10年を経た名大・工学部・応化」
懇親会 17:00〜
平成26年度 東日本支部総会・講演会・懇親会 平成26年5月31日(土)学士会館
総会;13:20~
講演会;講師 融 健(とおる たけし)氏(名工大名誉教授) 現名古屋産業科学研究所 上席研究員 ;演題 「鏡の中」
懇親会;15:00~
平成26年度 常議員会・東海支部総会・講演会 平成26年5月24日(土)場所:ルブラ王山
常議員会15:00〜15:50、支部総会16:00〜、講演会16:30〜。
講師:瓜谷 章氏(名古屋大学工学研究科教授、量子エネルギー工学分野)
講演題目「原子力発電 ー進むか退くかー」
懇親会 17:45〜
平成26年度名大応化会新会員歓迎会 平成26年4月5日(土)13:00〜
講師:志知 明氏(豊田中央研究所)「大学時代に得られたもの」(H8卒)
講師:上木 佑介氏(応用化学分野助教)「留学旅行記〜日独米での研究〜」(H18卒)(中止)
歓迎会:名大北部厚生会館(生協)2F
その他
ソフトボール大会(7月)、11月:サロン、博士学術賞等

平成25年度事業計画

平成25年度常議員会・本部総会・講演会・懇親会 平成25年5月25日(土)ルブラ王山(池下駅より徒歩3分)
常議員会15時より、総会16時より、講演会16時30分より。
講師:元名古屋大学環境安全衛生管理室 特任准教授 鶴田 光氏
講演題目「リスク低減による安全管理」
懇親会17時40分より
LinkIcon平成25年度常議員会のご案内はこちら
LinkIcon平成25年度本部総会懇親会のご案内はこちら
平成25年度東日本支部総会・講演会・懇親会 平成25年6月1日(土)学士会館にて
講演会講師:高木 克彦氏 (元応化 教授)(財)神奈川科学技術アカデミー(KAST)顧問兼有機系太陽電池プロジェクトリーダー
演題「有機系太陽電池の機能評価と規格標準化」
LinkIcon平成25年度東日本支部総会のご案内はこちら
平成25年度名大応化会新会員歓迎会 平成25年4月6日(土) 13:30より
場所:工学研究科1号館121講義室 応化会賞授与式:13:30〜13:45 講演会:13:45〜15:20
講師:JSR株式会社 精密電子材料研究所 半導体材料開発室 室長 山口 佳一氏(昭和63年卒)「学生時代の私と最先端電子材料研究とのつながり」
講師:名古屋大学工学研究科 化学・生物工学専攻 助教 安井 隆雄氏(平成19年卒、馬場研究室)「研究留学と楽しさについて」
懇親会(参加無料):15:30〜17:00 名大北部厚生会館(生協)2F
平成25年度応化会サロン 平成25年11月8日(金)ルブラ王山 18:30〜
講演 鈴木茂樹氏 プライムアースEVエナジー株式会社副社長 トヨタ自動車顧問
演題「トヨタの次世代環境車開発の取り組みと二次電池開発への期待」
その他
ソフトボール大会、会報発行(平成25年度版年末発行計画)、HP更新と充実等
博士学術賞の設定。

平成24年度事業計画

新会員歓迎会 平成24年4月7日(土)工学研究科1号館121講義室
講師:松島良明氏(昭和55年卒、東亜合成株式会社 生産技術グループGL)「化学企業に生きて」
講師:山田篤志氏(名古屋大学 化学・生物工学専攻 助教)「研究留学体験談 ~テキサス大学オースチン校~」
LinkIcon平成24年度新会員歓迎会のご案内はこちら
平成24年度常議員会  平成24年5月19日(土)ルブラ王山にて
LinkIcon平成24年度常議員会のお知らせはこちら
平成24年度東海支部総会 (常議員会に引き続き、ルブラ王山にて開催)
講演会講師:名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 水谷法美教授       「東日本大震災による津波被害と東海地区での津波対策について」
LinkIcon平成24年度東海支部総会のご案内はこちら
平成24年度本部総会、東日本支部総会 平成24年6月9日(土)学士会館にて
講演会講師:名古屋大学副総長、名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻    松下裕秀教授 「名古屋大学の現状ー大学の運営と研究の狭間で考えること」
LinkIcon平成24年度本部総会・東日本支部総会のご案内はこちら
平成24年度関西支部総会 平成24年6月9日(土) 大阪弥生会館にて
講演会講師:竹村 恵史氏 奈良県医師会副会長 S48名大医卒「TPPと日本の医療」
その他
・ソフトボール大会: 平成24年6月(OD会と共催)
・会報発行: 平成23年度と平成24年度の合併号で発行する計画です。
・ホームページの再構築: 応化会のホームページは、内容が更新されず、機能していませんでした。この度、応化会のホームページを再構築し応化会の状況をホットにお伝えできるように致しました。
・第3回応化会サロン: 平成24年10月5日(金)ルブラ王山にて         講師 名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻 馬場 嘉信教授「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」LinkIconサロンの詳細はこちら。