平成28年度報告

 

7)応化会賞授与 平成29年3月27日(月)

 今年度の修士課程修了者を対象とした応化会賞は、森優也君(応化)と丸山莉果さん(結材)の二名に決定いたしました。

 

 

6) 平成28年度OD会主催サッカー大会

優勝:上垣外研、準優勝:余語研、3位:村上研と松田研の合同チーム

 

 今年からソフトボールに加え、サッカー大会も応化会として支援することとし、
熱戦が繰り広げられた。優勝は上垣外研、準優勝は余語研、3位は村上、松田研の
合同チームであった。

 

 

5)第7回応化会サロン 平成28年10月28日(金) ルブラ王山

 今年は浅井裕介さん(D3)が博士学術賞に選ばれ、忍久保会長より表彰状と記念品を授与された。その後浅井さんの論文の内容を15分程度で発表してもらった。

 応化会サロンはワインを飲みながら寛いだ雰囲気のもとで講演を聴くことをキャッチフレーズとしており、若手の会員、学生も参加しやすい会として定着してきている。

 今回は東亞合成(株)代表取締役副社長の石川延宏氏(S52卒)を講師にお迎えし、「化学業界の変遷と今後 -東亞合成の事例のご紹介-」という演題でお話しいただいた。

 日本の化学工業の歴史から始まり、アンモニア工業、ナイロン、塩ビ、アクリルなどの樹脂工業、石油化学工業などについて紹介され、それらに東亞合成としてどの様に対峙してきたか、今後の目指す方向など具体的に話をされた。面白い話が聴けた。

 

 

4)本部総会・東日本支部総会・講演会・懇親会 平成28年6月4日(土) 学士会館

 東日本支部総会に合わせて、本部総会を開催した。服部理事長より平成27年度事業報告、決算報告、続いて平成28年度事業計画、予算案並びに役員案の説明を行い、それぞれ承認された。

 続いて東日本支部の総会に移り、山田氏の司会で、伊串支部長の挨拶、平松氏による27年度の活動・収支の報告、永田氏による28年度の計画・予算の説明がなされ承認された。榊原次期支部長をはじめ役員の紹介があった。

 講演は鳥取大学名誉教授、丹羽 幹氏(S43卒)にお願いし、「水素燃料電池触媒、あれこれ」という演題でお話を伺った。

 燃料電池の原理、仕組、触媒について分かり易く説明され、水素の製造方法や各種自動車(ハイブリッド、電気自動車、燃料自動車など)の比較、燃料電池実用化の見通しなど幅広い内容の話を聴くことが出来た。

 最後は懇親会で、いろいろな年代の方々と交流が図れ、「若き我等」の合唱で締めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3)常議員会・東海支部総会・講演会・懇親会 平成28年5月21日(土) ルブラ王山

 常議員会において服部達彦理事長より平成27年度事業報告、決算報告、続いて平成28年度事業計画、予算案並びに役員案の説明を行い、承認された。

 常議員会に引き続き、支部総会を開催し、服部理事長より常議員会と同様な報告を行なった。

 平成27年度博士学術賞は2名を選出したが、応化会サロンの際、留学中で表彰が出来なかった伊藤 覚さんの表彰並びにショートトークを総会の場で行なった。

 講演会の講師は名古屋市東部医療センター名誉院長、日本女医会理事の津田喬子医博にお願いし、演題は「痛みと共存する」であった。痛みの原因、脳との関係、痛みを和らげる薬の話を分かり易く説明され、あまり薬に依存せず、運動、ストレッチなどを行なって、痛みと共存することが肝要と話された。講演会の後懇親会を行い、会員相互の交流を図ることが出来た。

 

 

2) 平成28年度OD会主催ソフトボール大会

優勝:忍久保研、準優勝:大槻研、3位:馬場研


 

 

1) 新会員歓迎会・講演会 平成28年4月2日(土) 工学研究科1号館121講義室

 応化会賞授与式:13:30-13:50  講演会:13:50-15:20
 講師:稲垣 伸二 氏 (株)豊田中央研究所シニアフェロー(S57)
 題目「研究で大事なこと~待ち受ける心構え~」
 懇親会:15:30-16:30 名大北部厚生会館(生協)2F

 服部理事長の挨拶につづき、忍久保会長より応化会賞受賞者長縄 豪さんに賞状と記念品が授与されました。続いて稲垣氏による研究において大事なこと、新たな発見や幸運を待ち受ける心構えについて講演があり、これから研究室に配属される新会員にとって示唆に富んだ有意義なお話が聞けました。講演会に続く北部食堂での歓迎会は職員、新4年生の他、研究室の院生も参加され、総勢200名を越える大盛況となりました。会場も一杯となって賑やかな懇親会となり、新会員の歓迎とともに応化会メンバー間の親睦も図れました。